高知を走る観光列車「志国土佐 時代の夜明けものがたり」でおもてなし溢れるグルメ旅! オススメ座席や車内販売メニュー、食事の楽しみ方、列車の予約方法や人気の切符を取るコツの実際のトコロをご紹介!
「志国土佐 時代の夜明けのものがたり(しこくとさ ときのよあけのものがたり)」は、主に高知県は土讃線終点の窪川駅から高知駅の間を走るものがたり列車(観光列車)の1つです。JR四国は四国各県で「ものがたり列車」と呼ばれる観光列車のシリーズをこの列車を含めて3本運行しており、この列車は最後に登場した比較的新しい列車です。最近では新たに高知駅と室戸岬方面の土佐くろしお鉄道 奈半利(なはり)駅を結ぶ区間でも運行が開始されました。
文明開化のダイナミズムをモチーフとしてデザインされたスタイリッシュな車内では、高知の食材を生かした素敵な食事、車窓からは雄大な太平洋や沿線の景色を楽しめ、そして何より随所で光る土佐流のおもてなしを楽しみながらの旅時間を気軽に体験できる列車です。
この記事では、そんな「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」の車内の様子や予約制の食事・車内販売など旅時間の楽しみ方に加え、気になる予約方法や人気の切符を取るコツを実際に乗車した経験を踏まえてご紹介します!
列車が運行する区間を地図にプロットすると以下の通りです。始発・終着駅のほか、見どころの駅にもいくつかピンを入れました(クリックすると説明を表示できます)。
上記とは別に、金曜日の一部で、土佐くろしお鉄道方面への運行日が設定されることもあります(食事のメニューも変わります!)。その際は以下のダイヤです。
列車は2両編成で運転され、それぞれの車両が異なるコンセプトでデザインされています。どちらもスタイリッシュなインテリアで、乗車した際はぜひそれぞれの車両を見比べてみてください!
ここでは、車内の様子として各車両の座席や車内設備、オススメの座席をご紹介します。
この列車の座席は、2人掛けのカウンター席を中心に、1号車の一部に3~4人用のボックス席も設置されています。各車両の全景を以下にご紹介します(1号車から順にスライドで写真が切り替わります)。
2人掛け(1~2人用)カウンター席は、大きく2種類の座席に分かれています。まず、1号車のすべてのカウンター席(1,2,3,5番A~D席))と2号車の海側(A-B席)カウンター席は、いずれも以下の写真のように、車窓を向いたカウンターの配置となっています。
もう一つが、2号車の山側カウンター席(C-D席)で、こちらは以下の写真のように座席が90度で向かい合った並びになっています。こちらは特に2人で利用する際には話しやすくてオススメの座席です。
なお、座席は回転させることもできますので、反対側の車窓を楽しみたいという時も手軽に楽しめるようになっています。
もう一つが、1号車の半分に設定される3~4人用のボックス席(6,7,8,10番A~D席)です。こちらは3~4人の大人数で利用する際にフィットする座席です。
進行方向左右のオススメ座席ですが、海側・山側のどちらにも見どころ車窓があるため、どちらを取っても十分車窓は楽しめると思います。ただし、時々見える海沿いの景色を楽しみたい場合は、海側(A-B席)がオススメです。
座席表は、JR四国の志国土佐 時代の夜明けのものがたり公式サイト「コンセプト」ページ[1]に掲載されています。
この2号車には車内販売のカウンターがあり、ドリンクやスイーツ、おつまみなどの軽食、オリジナルグッズなどが数多くラインナップされています。
販売メニューの詳細は後ほどご紹介します。
2時間半の旅時間、コンセントやWi-Fiがあるかは気になるところですよね。
コンセントは各座席の近くに設置があり適宜利用可能です。また、車内にはフリーWi-Fiも整備されています。ただし、大歩危~小歩危駅など山あいの区間は通信状況が悪い場合があります。
JR四国の「ものがたり列車」の醍醐味の一つが、豪華で目にも楽しい食事です!
午前便・午後便、そして土讃線のルート、土佐くろしお鉄道のルートそれぞれ監修者もメニューも異なっていますが、どちらも地元の食材を生かした本格的な料理が楽しめます。乗車した列車の食事では、清流で有名な仁淀川の仁淀ブルーをイメージしたデザートがついていました。目にも楽しい食事に気分も上がります。メニューは公式サイトや以下でご紹介するWESTERから確認できます。
注意点として、こちらの食事は列車の座席とは別に事前予約する必要があります。まずは列車の座席(特急券)を予約し、その後以下いずれかの手段から食事の予約を行う流れです。優良な予約方法について、ポイントや注意点を併せてご紹介します。
ここまでオススメの事前予約制の食事についてご紹介しましたが、一方で直前で列車を予約した場合など、食事なしでも楽しめるのか気になる方もいらっしゃると思います。
結論としては、食事なしでも十分楽しめます! というのも、この列車にはこの後ご紹介するバリエーション豊かな車内販売があり、軽食を食べたり、お酒を飲み比べたり、はたまたスイーツを楽しんだりと、好みに合わせた楽しみ方も幅広く選べます。
旅の当日や直前に空き状況を見て、開いていたらちょっと予定を変えて観光列車の旅、というのも十分に成り立つ列車です!
また、時代の夜明けのものがたりを含めた全3本のものがたり列車を堪能した旅行プランもご紹介しています。
車内販売カウンターでは、ドリンクやスイーツ、おつまみなどの軽食、オリジナルグッズなどが数多くラインナップされています。カウンターでの購入のほか、座席から注文できるものもあります。
ドリンク類では、ビールやハイボール、ワインなどに加え、ウイスキーや地酒の取扱いもありました。ノンアルコールもコーヒーや紅茶、緑茶のほかジュースやノンアルコールカクテルなども豊富に取り揃えられています。
ちなみにお酒好きには、選べる地酒3種のみ比べセットはいかがでしょうか?(どのものがたり列車にも地酒飲み比べがあるため、他の記事でもオススメしています/笑)
軽食としては、沿線の食材を使用したパスタやパイなどの軽食やスイーツ、グッズはキーホルダーなど様々です。
最後に、この列車の料金と予約方法についてご紹介します。
この列車は全車グリーン車指定席の特急列車の扱いのため、列車に乗るには乗車券と指定席グリーン特急券の2枚が必要です。また、予約に関しては基本的には特急取る場合と同じルールで、乗車日1か月前の朝10時から全国で一斉に発売されます。
ただし、他の特急券と違いe5489などのウェブ予約サービスや指定席券売機(みどりの券売機)からは購入できないため、基本的に切符は窓口購入限定となる点に注意が必要です。
時代の夜明けものがたりの乗車料金は、ざっくりとは、運賃、特急料金、グリーン料金の3要素の合算となります。食事を予約する場合は、これに食事の料金が別途必要です。
主要区間の通常期の運賃・料金の参考は以下の通りです。
区間 | 運賃 | 特急&グリーン料金 | 備考 |
---|---|---|---|
高知~窪川 | ¥1,640 | ¥2,900 | – |
高知~奈半利 | ¥1,410 | ¥3,720 | JR東日本の駅では購入不可 |
※詳細や正確な価格は必ず駅やルート検索アプリなどでご確認ください。
切符は発売日以降、JR四国内に限らず全国の最寄りのJR駅のみどり窓口でも購入できます。ただし、土佐くろしお鉄道を運行するコースに限っては、JR東日本の駅では予約できないので、ご注意ください。
駅の窓口で予約する場合は、備え付けの申込用紙か口頭で乗車日と区間、列車名(時代の夜明けのものがたり/●●の抄)と時刻・人数を伝えれば予約できます。希望の座席タイプがある場合は、公式サイトの座席表[1]を手元に準備しておくとスムーズです。なお、列車の空き状況はリアルタイムではないものの、JR四国のウェブサイト[3]から確認できます。
予約後は、必要に応じて食事の予約もお忘れなく!
JR四国ツアーでは「駅長推薦 あじな散歩道 ものがたり列車きっぷ[2]」という旅行商品(ツアー)が企画されており、土讃線を走るコースについて、四国内発着の往復切符(又は四国内フリー切符)、この列車の切符及び事前予約制の食事がセットになったプランをウェブからも申し込み可能です。
こちらのポイントとして、1か月以上前から予約申し込みができる点があります。e5489などの「事前申込」と同様に切符の手配は1か月前の10時からで、早く申し込んだからと言って座席が保証されているわけではないですが、1か月前以前に申し込めば基本的に発売日に手配してくれるため、タイミングよく駅の窓口に行けない場合などはこのツアーをうまく活用しましょう。食事も含まれているため、予約が1回で完結する点も便利です。
私も何度かこちらから申し込んだことがありますが、私のケースでは毎回希望列車の予約を取っていただけました。
JR四国には特急にも乗車できるフリー切符が数多くあります。この列車でもフリー切符が使えるのかが気になるところですが、結論としては、グリーン席が有効な以下の切符であれば追加料金なしで予約できます。
なお、特急自由席が乗り放題になる「四国フリーきっぷ」や「(通常の)バースデイきっぷ」の場合、運賃のみ有効です。
フリー切符については、以下の記事で詳しくご紹介しています。
この方法は、発売日の10時前に窓口に行き「10時発売の切符を取りたい」というと、(駅によりけりですが)専用の列で待ち、10時前にその列の先頭から窓口に案内され、10時の瞬間に予約発信してもらえるというものです。
ただ、全国の駅で同じことをする人がいるので、最後は運に任せるしかありません。また、最近は窓口が少なくなっていることもあり、駅に着いたころには窓口の数以上に並んでいたり、そもそも対応してくれない駅もあるので事前に様子や対応可否は駅に確認しに行くのが安全です。
もう一つは、先ほどご紹介した旅行商品(ツアー)として申し込む方法です。先述のJR四国ツアーに限らず各旅行会社がツアーとして企画する場合もありますので、こちらで予約するのも手軽でおすすめな方法の一つです。
この列車では他にも、各地の途中駅では地元の方などによるおもてなしイベントが開催されることも。料理や車窓に加えて、一期一会を楽しんで見るのもまた一興です。
いかがでしたでしょうか? この記事が、素敵な四国旅行の一助になれば幸いです!
なお、他のものがたり列車を含むJR四国の豪華観光列車を以下の記事で総まとめしています!四国旅行計画の参考にぜひご覧ください!
参考リンク